講演会・安全セミナー

 NPO ARSAPがこれまで取り組んできた講演会や安全セミナーは次の通りです。

1.2007年5月18日(金)
  ◎ 安全性向上への寄与(NPO設立記念講演会)
  場 所:航空会館(新橋)   参加者数:126名
講演1 「未来に向けて航空・鉄道事故調査委員会の活動を考える」
               航空・鉄道事故調査委員会 前委員長                   佐藤淳造氏
講演2 「最近の航空安全行政の動向」
               国土交通省航空局技術部長                     谷 寧久氏
講演3 「衝突防止装置に関するICAOへの安全勧告」
               国土交通省関西空港長(元首席航空事故調査官)      高岡 信氏
講演4 「ハイジャック体験に基づく安全活動」
               全日空商事鰹勤監査役(元全日空機長)          山内純二氏

2.2008年6月28日(土)
  ◎ 宇宙旅行をめざして
  場 所:航空会館(新橋)    参加者数:92名
講演1 「“きぼう”が宇宙利用に果たす役割」
            宇宙航空研究開発機構(JAXA)理事                       白木邦明氏
講演2 「宇宙機の安全確保」
            宇宙航空研究開発機構(JAXA) 
            安全・信頼性推進部長                                武内信雄氏
講演3 「運輸多目的衛星(MTSAT)について」
            (財)航空保安無線システム協会                    井上和夫氏

3.2009年11月25日(水)
  ◎ セーフティフォーラム2009 (日本航空技術協会と共催)
  場 所:法政大学市谷キャンパス大講堂(薩捶ホール)   参加者数:410名
講 演 「国際宇宙ステーション長期滞在報告」
          宇宙航空研究開発機構(JAXA)宇宙飛行士         若田光一氏
トークショー「きぼう」から未来の安全を
           運輸安全委員会委員長                   後藤昇弘氏
     宇宙航空研究開発機構(JAXA)宇宙飛行士         若田光一 氏

4.2010年9月6日〜10日

◎ISAI国際セミナー札幌 (運輸安全委員会と連携して開催)

 場所  ホテルロイトン札幌

 参加者数 224名

5.2012年3月7日(水)
◎ 航空・鉄道の安全性に関する近年の話題
場 所:スクワール麹町(四ッ谷)     参加者数:119名
講演1 「東日本大震災から航空安全を考える」 
東京大学 大学院工学系研究科 教授             鈴木真二氏
講演2  「鉄道における安全・安心技術の進展」
東京大学 生産技術研究所 教授               須田義大氏
講演3 ヒューマンエラー防止の3管理と
レジリエンス行動による安全を巡って」
早稲田大学 理工学術院 教授                小松原明哲氏

6.2013年10月20日(日)
  ◎ 2013年度安全セミナー
  場 所:飯田橋レインボービル(飯田橋)     参加者数:75名
講演1 「公共交通事故における被害者支援について」 
     国土交通省総合政策局 公共交通事故被害者支援企画官    後藤章文氏
講演2  「事故調査プロセスとヒューマンファクター」
     日本ヒューマンファクター研究所 顧問           垣本由紀子氏
講演3 「リチウム電池の基礎知識」
      渡辺春夫技術士事務所 所長 工学博士           渡辺春夫氏

7.2014年10月26日(日)

  ◎ ARSAP 2014 安全研究会

  場所 TKP市ヶ谷カンファレンスセンター

講演1 安防護の盲点検出法 〜航空・鉄道・原発事故の共通項〜

     作家 柳田邦男氏

講演2 運輸安全マネジメント制度の現状

     国土交通省運輸安全監理官室 次席運輸安全調査官 木下典男氏

講演3 JAXA無人機の研究開発動向

     宇宙航空研究開発機構(JAXA) 航空本部グループ長 石川和敏氏

8.2015年7月22日(水)

  ◎航空安全・事故調査シンポジウム

  場所 東京大学弥生講堂一条ホール

第一部 事故調査とその教訓を語る講話

1.単独機では世界最大の事故ー事故と事故調査の概要

  元航空事故調査委員会 首席航空事故調査官  藤原 洋氏

2.航空宇宙技術研究所の支援ーDFDR解析・飛行性解析

  元航空宇宙技術研究所室長  川幡長勝氏  

3.世界の安全基準を変えたー事故後の安全対策

  元運輸省航空局技術部長  平澤愛祥氏

4.緊急事態への対応能力の強化ー航空会社の取り組み

  元日本航空機長  岩瀬健祐氏

5.事故調査と被害者支援は車の両輪ー安全文化を高めたい

  8.12連絡会事務局長  美谷島邦子氏

第二部 パネルディスカッション  〜事故を風化させないために〜

  モデレーター:北村行孝(NPO法人 航空・鉄道安全推進機構 理事)

  パネラー :藤原 洋氏、川幡長勝氏、平澤愛祥氏、岩瀬健祐氏、美谷島邦子氏

9.2016年11月27日

 ◎ARSAP2006安全推進講演会

  場所  東京大学 山上会館

  1.運輸安全委員会とその業務

     元運輸安全委員会委員長        後藤昇弘氏

  2.超電導リニアによる中央新幹線

     JR東海 リニア開発本部 担当部長  大嶋 浩氏

  3.終戦直後の旧日本機を追って

     元航空事故調査委員会 首席航空事故調査官 藤原 洋氏

  参加者70名

10.2017年10月21日

  ◎ARSAP2017安全推進講演会

   場所 飯田橋レインボービル

  1.鉄道事故調設立前夜と「事故調」在位の9年間

      前運輸安全委員会委員(鉄道部会長) 松本 陽氏

  2.海上保安庁の航空活動の現状と近年の尖閣を含む国境問題>

     元海上保安庁第三管区海上保安部長   三木基実 氏

  3.快適な空の旅を演出

    〜キャビン・インテリアは如何にして提供されるか〜 

     (株)ジャムコ顧問   関川安雄氏

   参加者70名

11.2018年10月20日

  ◎ARSAP2018安全推進講演会

   場所  飯田橋レインボービル

  1.航空機・エンジン電動化システムの信頼性向上について

     (株)IHI航空・宇宙・防衛事業領域技術開発センタ-

      エンジン技術部 技術プロジェクトグループ担当部長 

                     大依 仁氏  

   2.安心な地下鉄を目指して

     東京メトロ 鉄道本部 安全・技術部長   浅野 裕氏

   3.グライダーおよびその安全推進活動

   (公社)日本滑空協会 事務局長 常務理事  甲賀大樹氏

    参加者 50名

12.2019年11月2日

  ◎ARSAP2019安全推進講演会

   場所  東京大学 山上会館

  1.目から鱗のアルコールに関する基礎知識

    ー飲酒問題に揺れた航空界のためにー

    (一財)航空医学研究センター  専務理事  冨田博明氏 

  2.テストパイロットが語る飛行機の世界

    元川崎重工業(株)航空宇宙事業本部  柳井健三氏

  3.ホームドアーの更なる普及を目指して

    独立行政法人 自動車技術総合機構交通安全環境研究所

    交通システム研究部 主席研究員   大野寛之氏

   参加者77名

    

ISASI Annual Seminarへの派遣

NPO ARSAPは、以下のISASI Annual Seminar に会員を派遣しました。
1.2006年9月11日〜9月14日
ISASI 2006 Annual Seminar(Cancun, Mexico) 1名派遣
2.2007年8月27日〜8月31日
ISASI 2007 Annual Seminar (Singapore) 2名派遣
3.2008年9月8日〜9月11日
ISASI 2008 Annual Seminar (Halifax, Canada) 2名派遣
4 2009年9月14日〜9月18日
ISASI 2009 Annual Seminar (Orlando, USA) 2名派遣
5.2010年9月6日〜10日
ISASI 2010国際セミナー札幌 (運輸安全委員会と連携)
場 所:ホテルロイトン札幌  参加者数:36ヶ国 226名 
   講演 22題 内日本人6題
   NPOは役員、会員計13名を派遣し支援しました。

 

講師派遣事業

 NPO ARSAPは、以下の組織、団体、企業の安全講習会等に講師を派遣しました。

 

年月日

派 遣 先

場所

1

2006. 6.28

海上自衛隊厚木航空基地 

厚木

2

2006.11.19

日本航空機操縦士協会 北海道支部

札幌

3

2007. 1.27

調布空港安全飛行研究会

新橋

4

2007. 3.23

定期航空協会

羽田

5

2007. 3.24

日本航空機操縦士協会 西日本支部

大阪

6

2007.11.23

医療の質安全学会学術会議

東京

7

2007.11.30

石川島播磨重工業(株)安全講習会

東京

8

2008.3.12 &14

日本貨物航空(株)

成田

9

2008.6.3

海上自衛隊厚木航空基地

厚木

10

2008.6.6

オールニッポンヘリコプター

東ヘリ

11

2008.8.29

国際航空専門学校

所沢

12

2008.9.17

立川東京消防庁航空隊

立川

13

2008.9.22

航空自衛隊航空安全管理隊

立川

14

2009.2.9

航空自衛隊航空安全管理隊

立川

15

2009.3.16

内外情勢調査会富山支部

富山

16

2009.6.10

海上自衛隊厚木航空基地

厚木

17

2010.2.15

航空自衛隊航空安全管理隊

立川

18

2010.6.9

海上自衛隊厚木航空基地

厚木

19

2010.11.26

新日本ヘリコプター(株)

名古屋

20

2010.12.3

朝日新聞社航空部

東京

21

2010.12.3

オールニッポンヘリコプター(株)

東ヘリ

22

2010.12.15

新日本ヘリコプター(株)

東ヘリ

23

2011.2.15

航空自衛隊航空安全管理隊

立川

24

2011.7.1

海上自衛隊厚木航空基地

厚木

25

2011.9.28

航空自衛隊航空安全管理隊

立川

26

2012.2.22

航空自衛隊航空安全管理隊

立川

27

2012.3.16

運輸安全委員会講習会

霞ヶ関

28

2012.6.27

海上自衛隊厚木航空基地

厚木

29

2012.6.29

大阪大学医学部付属病院医療安全セミナー

吹田市

30

2012.9.12

航空自衛隊航空安全管理隊

立川

31

2012.10.5

東京消防庁航空安全講習会

立川

32

2012.11.26

成田国際空港(株)

成田空港

33

2013.1.18

運輸安全委員会講習会

霞ヶ関

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

34

2013.2.19(火)

航空自衛隊航空安全管理隊

立川

35

2013.3.19(火)

パイロット予備校(航空事故調査から分かること)

飯田橋

36

2013.7.4(木)

海上自衛隊厚木航空吉

厚木

37

2013.9.9(月)

航空自衛隊航空安全管理隊

立川

38

2014.1.31(金)

航空自衛隊航空安全管理隊

立川

39

2014.7.2 (水)

海上自衛隊厚木航空基地

厚木

40

2015.7.7 (火)

海上自衛隊厚木航空基地

厚木

41

2016.1.27(水)

多摩川エアロシステム(株) 航空事故調査からわかること

羽田

42

2016.6.28(火)

海上自衛隊厚木航空基地

厚木

43

2017.2.17(金)

日本航空機操縦士協会

東京

44

2017.6.29(木)

海上自衛隊厚木航空基地

厚木

45

2018.3.28 (木)

(一社)日本船主協会

東京

46

2018.6.28(木)

海上自衛隊厚木航空基地

厚木

47

2019.7.2 (火)

海上自衛隊厚木航空基地

厚木

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

総会講演会 

「総会講演会」はARSAPの通常総会(年1回)の日に、会員が取り組んでいる調査・研究、ライフワーク等を発表する場として実施しています。
これからは、会員が勤務する会社の業務紹介も取り入れるなど幅広く運営していきます。        
1.2008年5月12日(金)
 (1) 航空事故に対する防止策     杉村 守             
  (2) オペレーターとしてのパイロットおよび最近のインシデント  糸川裕志  
2.2009年4月26日(日)
  (1) 日野式2号機の復元       渡辺 顯  
  (2) 空飛ぶ自動車         糸川裕志     
  (3) 客室の安全を守る         牛木洋子  
3.2010年4月25日(日)
  (1) ヘリコプターの安全運航   望月清光 
  (2) 航空機使用事業の実態     薬師寺 進 
4.2011年6月12日(日)
  (1) ISASI 札幌セミナー報告   杉村 守、垣本由紀子、渡辺 顯、
  (2) 航空事故調査に係る海外支援の経緯と方向性    楠原利行
  (3) 私のライフワーク−新燃岳噴火と九州の火山    小野紀美夫
5.2012年4月21日(土)
  (1) 新たな「安全文化」の創造・醸成に向けて     河野 実
  (2) 航空機の安全性と型式証明            菊地  隆
6.2013年4月20日(土)
  (1) 潤滑油を中心とした分析―航空機装備品の健全性のため       中井 庄三郎
  (2) クランフィールド大学における人材育成と研究           松田 恵一
7.2014年4月19日(土)
  (1) パイロットの国際安全活動とトピックス       舘野 洋彰
8.2015年4月25日(土)
 運輸安全委員会「出前講座」より

  (1)航空事故分析 運輸安全委員会事務局 片山英之

 (2) 鉄道事故分析 運輸安全委員会事務局 渡辺恵美子

NPO会員より 

マウスから生まれたお魚たちーパソコン水彩画お魚シリーズ」 

   NPO会員 大月雄喜章

9.2016年6月11日(土) 第10回通常総会講演会

 (1)火山灰等が航空機の運航に及ぼす影響について    

    前航空保険プール鑑定人  京谷明美

 (2)操縦教育、航空事故調査そして・・・・

    前運輸安全委員会 首席航空事故調査官 知場 勝

10.2017年6月17日(土) 第11回通常総会講演会

 (1)次世代航空機着陸システム(GBAS)の概要

    電子航法研究所 航法システム領域主幹研究員 毛塚 敦氏

 (2)屋上ヘリポートの実情と課題

    エアロファシリティー(株) 代表取締役社長 木下幹巳氏

11.2018年6月16日4(土) 第12回通常総会講演会

 (1)航空管制におけるセパレーション(完成間隔)の推移

    元航空管制官・システム技術者   松田 宏氏

 (2)航空機用レシプロエンジンを取り巻く環境あれこれ

    元小松ゼノア(株)エンジニア    仙波富雄氏

12.2019年6月22日(土) 第13回通常総会講演会

 (1)危険物の航空輸送

    (株)UDGI代表 IATA危険物プロフェッショナル講師

                               上原厳彦氏

 (2)ヘリコプターの仕事 (ドクターヘリ)

    朝日航洋(株)東日本支社 EMSグループ乗員 宮田貴資氏

 

 

 



国際協力事業

 運輸安全委員会(前身:航空・鉄道事故調査委員会)は、航空事故調査の技術 や体制の整備が遅れている、東南アジア諸国の航空事故調査官等を招聘し調査技術や踏査のノウハウを伝授する研修を実施しています。
 NPO ARSAPは、この研修の一部を担当し、航空企業や空港等の視察の案内役を受け持つなどの協力を行っています。

1.2006年8月28日〜9月9日 東南アジアの航空事故調査官研修
    航空・鉄道事故調査委員会(当時)がフィリピン、インドネシア、 ベトナムより各1名  の航空事故調査官を招聘し研修を実施
   NPO ARSAPは、9月4日-5日、彼らを、三菱重工業(株)名古屋航空宇宙システム製 作所(名古屋)及び島津製作所(京都)の施設見学を案内した。


2.  2007年9月1日〜15日 東南アジアの航空事故調査官研修
   航空・鉄道事故調査委員会(当時)が招聘したフィリピン、インドネシア、 ベトナム、 ラオスの航空事故調査官(4名)に対して、NPO ARSAPは、以下の研修に協力した。
  9月 7日 羽田空港管制塔及びJAL安全啓発センターの視察案内
  9月10日  三菱重工業(株)大江工場視察案内
  9月11日 島津製作所(京都)視察案内


3.  2008年11月9日〜15日 運輸安全委員会は、インドネシア運輸安全委員会
  (NTSC)の委員長を招聘し、意見交換、交流を行った。NPO ARSAPは、以下の施 設見学に協力した。
  11月11日 JAL安全啓発センター視察案内
  11月12日 JR東日本綜合研修センター(福島県白河市)視察案内
  11月13日 鉄道博物館(大宮)、羽田空港管制塔視察案内


4. 2009年2月16日〜3月13日 運輸安全委員会は、インドネシア運輸安全委員 会事  務局長及び航空事故調査官を招聘し研修を実施。NPO ARSAPは、以下の講習及  び施設見学等を担当した。

  <講習>                   
  1.ICAO Annex 13と航空事故の裁判例              
  2.旅客機の客室の安全確保
  3.航空機の危機管理
  4.航空会社の安全性向上の取り組み
  5.航空事故調査におけるヒューマンファクター

  <施設・学校の視察案内>
  1.宇宙航空研究開発機構(JAXA)
  2.国際航空専門学校
  3.羽田空港施設
  4.JAL安全啓発センター及び危機管理センター
  5.ANA安全教育センター及び危機管理センター

 

↑ ページの上部へ

講師派遣について

■定期講演会の他に、企業・学校等における講演会のために、講師派遣のお手伝いもしております。
>>詳細はこちら